Quantcast
Channel: ラベスト編集こぼれ話
Viewing all articles
Browse latest Browse all 456

介護生活にアロマセラピーを取り入れのはいかが?

$
0
0

私もどっぷりアラフィフ世代。

この年代になると両親の介護問題が徐々に現実化してきます。

 

同年代の友人の中には寝たきりや認知症になった親御さんに会いに日本に帰国する機会が増えたという人も多くなって来ました。

 

普段は自分の兄妹やその子供達に体の自由が利かなくなったご両親のお世話は任せているので、時々帰国してその大変さを目の当たりにすると、申し訳ない思いでいっぱいだという話もよく聞きます。

 

そんな思いが影響しているのか、私達の世代では介護士として働いている方も多いですね。

 

本当に介護はする方もされる方も大変な思いです。

 

介護生活を辛いだけのものにしないための重要ポイントの一つは、介護される方の気持ちの問題や気分の良さがあると思います。

 

体の自由は利かなくても、リラックスして良い気分で過ごせれば、自然と介護する方もされる方も笑顔になり元気も出て来ると思います。

 

アロマセラピーにはそれをお手伝いする作用があるみたいです。

 

本誌では、エステティシャンでアロマセラピースペシャリストの大波まゆみさんが毎号コラムを提供して下さっていますが、10月号のテーマはずばり「介護」でした。

 

以下、そのコラムです。

クリックで少し大きくなります。

 

©Ryou Enterprises, Inc. 無断転載禁止

 

このコラムの内容を拡張した、まゆみさんによる介護のためのアロマセラピーワークショップが今週末に開催されます。

 

アロマセラピーで癒しの介護ケア

香りは人間の生きるための本能、記憶を司る部分をアクティブにします。鳥取大学の研究でアロマ(香り)が認知症を改善することを実証されました。

 

日時:10月22日(日)11am〜12:30pm

場所:M Lab LA / Torrance1327 Post Ave #L , Torrance  CA 90501

参加費:$20(教材、材料費全て込み)

 

ワークショップ内容
介護にお勧めの6種類のエッセンシャルオイルを紹介
エッセンシャルオイルの基礎、効果、使用法、注意事項 他 
エッセンシャルオイルの毎日の介護生活での活用法
3点の介護ケアグッズを作成:

 ●香りの照る照る坊主

 ルームデオドラント又は水なし洗髪シャンプー

 マッサージオイル 等
 最近物忘れが…ひょっとして?…と心配な方のために、医療現場で使われている認知症、アルツハイマーの診断テストの紹介 
 

参加ご希望の方はまゆみさんまで!

電話:626-793-8121

E-mail:lavender2497@gmail.com

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 456

Trending Articles